食の応援団indexへ
武田あかね
武田あかね写真
武田あかね
3月20日、京都に生まれる。
1992年10月、戦略型人材採用コンサル&求人広告代理の株式会社キイストン設立。取締役就任。各企業様の人材採用の戦略・立案、求人広告等を手掛ける。
2008年8月、飲食専門の人材紹介業、株式会社ミストラルを設立し代表取締役に就任。
全く新しい募集経費ゼロの「ジョブセンス」の普及活動にも注力。
自社新サービスの、対・マスコミ広報戦略では、ニュース番組、新聞、雑誌、単行本など年間多数の掲載実績を持つ。
飲食業界に特化した人材採用支援事業に注力。
飲食専門求人サイト『in-職ハイパー(いんしょくハイパー)』の運営に携わり、飲食業界向けの『転職相談』やコラムを開設。
ニュース、バラエティ番組、書籍、ラジオ番組ゲスト出演等、各メディアに広報出演。また、CM、映画、通販番組、再現などにも出演。
インタビュー
「遊べば遊ぶほど人脈ができる」の意味する所は果たして?!
飲食業界のオブザーバーが人と人、心と心をつなぐ極意とは?

飲食業界でその名を知らない人がいないと言われるオータパブリケイションズの毛利愼(モウリ・シン)さん。YOMIURI ONLINEで「外食王のナイショ話」というコラムを書かれているので、業界以外でもご存じの方は多いはず。題名通り、ナイショ話から裏話 まで多彩な話が綴られています。私もファンの一人。ブログも書かれていて、こちらは「着物でGO!! TOKYO夜遊び 日記」なるネーミング。遊び心満載のブログです。レセプションパーティーなどに参加すると“瞬時に”お店の未来が見えるという眼力は大手飲食企業からも頼りとされるところ。本日はそんな毛利さんに代名詞でもあるお着物姿でご登場いただきました。

株式会社オータパブリケイションズ取締役 毛利 愼氏
株式会社オータパブリケイションズ取締役 シニアディレクター 毛利 愼(モウリ・シン)氏/プロフィール
1958年、大阪府出身。
広告代理店に勤務。その後アミューズメント施設経営を経て、“ホテル・レストラン専門の業界専門誌”で老舗として知られる株式会社オータパブリケイションズ入社。現取締役 シニアディレクター。2006年よりHOTERES JAPAN(国際ホテルレストランショー)の企画委員会に就任。さまざまな業界に招かれ講演するほか、「ザ・サンペレグリノワールド50ベストレストラン」など多数の審査員もこなす。また「男・着物着る会」を主宰など伊達者としても知られる。華やかな日々についてはブログ「着物でGO!!TOKYO夜遊び日記」に明るい。
アドレスはこちら。
http://www.transit-web.com/issue/kimonodego/
武田
毛利さんはホテレス元編集長として外食産業に精通されていることでも有名ですが、現状、外食産業についてどんな考察をお持ちですか?
毛利取締役
正直なところ、他の業界しかり、外食産業もリーマンショック以来、低迷が 続いているのが現状です。
武田
なるほど。
毛利取締役
そうなんです。でも価格競争の時代はもはや終わり、質を求めるところに消費者の動向が戻ってきていてクオリティに対する適性価格を出すことに少しお財布の紐が緩んできている感じを受けています。。
株式会社オータパブリケイションズ取締役 毛利 愼氏2
武田
そうなんですね。例えばどんな業態がそのクオリティにみあっていると支持を得ているんですか?
毛利取締役
そうですねぇ…例えばフレンチにおけるビストロ、イタリアンにおけるバールなどがあげられます。ただ業態としては既にたくさんあるわけで、その中で仕入れや調理に対する企業努力が見られたり、ワインの仕入れなどに対してもニューワールドのワインの中からコストパフォーマンスのよいものを選択してラインナップするなどの工夫が見られ、CSを上げる努力をしている店舗がそれに相当するという感じですね。
武田
あぁ、確かにそういうお店は女性誌などでもよく取り上げられていますね。でも、毛利さんというとラグジュアリーなレストランやホテルにいらっしゃることが多いように思うのですがB級グルメや居酒屋などにもいかれたりするんですか?
毛利取締役
もちろんです!ホテレスという雑誌の性格上、ラグジュアリー系の店舗の方達とお会いする機会が多いのは確かですが、外食産業に携わられている経営者の方達とはジャンルに関わらず多岐に渡ってお付き合いいただいています。それに仕事以外でプライベートでも時々、伺ってますよ。
武田
へ〜そうなんですかぁ。さすが毛利さん、フットワークが軽いですね。ところで飲食店の経営者の方達とのお付き合いが多いとおっしゃっていらっしゃいましたが毛利さんからみて、成功する経営者というのはどんなタイプの経営者ですか?
毛利取締役
そうですねぇ、個性が活きる世界なのでいろんな成功者がいて、一概には言えないのですが・・・共通していえることはアグレッシブであるということと人を喜ばすことが好きだということ、時代が求めるものに対する嗅覚を持っていることですね。
武田
はぁ、なるほど。ではそういった資質を兼ね備えた上で飲食店で成功するコツはなんですか?
毛利取締役
基本的に飲食店で成功する法則としては資金、人材、物件という3つが備わっているということがあげられます。中でも人が果たす部分は大きいですし、いい人材を育てる、及び彼らを自社にい続けさせられることが大事ですね。あと彼らのモチベーションをキープすることも大切なファクターだといえますね。
株式会社オータパブリケイションズ取締役 毛利 愼氏3
武田
確かにそうですね。でもどの業界もそうですがよい人材の確保というのは難しいじゃないですか?そういった場合、どうしたらいいのでしょうか?
毛利取締役
おっしゃる通り、その問題は飲食業界では常に経営者を悩ませる部分でもあるわけですが、最初から出来上がった人を求めるのではなく、上に立つ人が育てるということが大切だと思いますし、彼が育ってくれるためにはやりがい、評価、そして信頼を伝えることが大切だと思いますね。
武田
これは他の業界の方達も参考になるお話ですね。ところで毛利さんは年間200以上のレセプションやパーティに行かれてますよね?
毛利取締役
そうですね。
武田
結構な数だと思うのですが、毛利さんがそれらに出席される理由は何ですか?
毛利取締役
まずは楽しいからですね。仕事と言ってしまえばそれまでですが、仕事を楽しくやるのが私のモットーなので。更にそういった遊びの要素が仕事にあることによって、そこで生まれる会話や出会いから次のビジネスや企画が生まれることも多いのです。
武田
ということは講演や審査員なども多岐に渡ってやられていらっしゃいますがそういったことも毛利イズムの一環でらっしゃいますか?
毛利取締役
毛利イズムとまではいきませんが(笑)いろんな業界の方とご一緒させていただくことで私自身の世界を広げていただいていることは確かにですし、そこから様々なコラボレーションが生まれています。
武田
素敵ですね。でも毛利さんみたいに地位も人脈もお有りの方であればそういった展開も日々お有りになると思いますが、これから業界で頑張ろうと思っている人達が毛利さんのようになるにはどうしたらいいですか?
株式会社オータパブリケイションズ取締役 毛利 愼氏4
毛利取締役
まずはフットワークが軽くいろんなところにいってみることではないでしょうか?あとは人に自分を覚えてもらうということですね。それにはひとつ、“自分はこれ!”という絶対を作るのもひとつです。私の場合は意図したわけではありませんが、結果的に和装で出かけることがそういう意味での私のブランドになりました。
武田
なるほど!和装のお話がでましたが毛利さん、本当にいつも素敵なお着物を着ていらっしゃいますよね。お着物はいつごろから着られていらっしゃるんですか?
毛利取締役
10年くらいでしょうか?
武田
何かきっかけはあったんですか?
毛利取締役
もともとファッションには興味があった方なのですが、ある時、とても惹かれる着物と出会いまして、まぁ、衝動買いしたのが始まりです。
武田
へぇ、そうなんですね。
毛利取締役
はい。その後、作家物などとの出会いもあり、ある意味自分のユニフォームのように着ていましたら、業界には意外と着物好きな経営者も多く、一緒に「男・着物着る会」なども発足したりと、着物ライフを楽しんでおります。
武田
いいですね。ところで今後について伺わせていただきたいのですが、ホテレスさんはどういった方向に進まれるご予定ですか?
毛利取締役
ホテレスはお陰様であと1年強で2000号になります。ひとつの節目として何かしらのイベントを考えておりますが、それを機に時代のニーズに即した新たなホテレスの形も考えていこうと思っています。
株式会社オータパブリケイションズ取締役 毛利 愼氏5
武田
それはどんな形ですか?
 
毛利取締役
ひとつはネット版ホテレスの充実をはかることが課題としてあると思っておりますし、紙媒体においてはひとつのテーマをより掘り下げるスタイルとすることで読み物としての価値を更に上げていきたいと考えております。また弊社ではホテル業界への就職を目指す学生さん達の就職支援や既にホテル業界で働く人達のキャリアアップのための支援も行っておりまして、そういったキャリアアップのサポートにも更に力を入れていきたいと考えています。
武田
ホテレスさんの更なる躍進、とても楽しみです。それでは最後に今後の飲食業界および若者に対するメッセージをいただけますか?
毛利取締役
はい。まず飲食業界ですがこれからの経営者はもちろんのこと、現場で働くひとたちの人間力が生き残りの要となっていくと思われますので臨機応変に自分達のオンリーワン力の向上に勤しんでもらいたいと思います。またこれから社会へと飛び立つ若い人達にはとにかくいろんな事に食わず嫌いにならずに触れてもらいたいと思いますし、実際に体験をしてもらいたいと思う。そういった意味での遊びを重ねることが必ずやその人の魅力を成長させてくれると思いますし、そういった意味でたくさん遊んだ人ほど人に面白さを感じて貰えるようになると思います。その面白さこそが幅広くいろんな業界の人との交流の鍵となり、結果、その人の人脈が広がることにもなると思ので、ぜひいろんなことに積極的に関わるようにしてみてください。まぁ、これを一言でいうなら「遊べば遊ぶほど人脈ができます」ということになるのではないでしょうか?
武田
ありがとう、ございます。「遊べば、遊ぶほど、人脈ができる」。とても、毛利さんらしい名言です。今日は、長時間、お付き合いいただきありがとうござました。
株式会社オータパブリケイションズ取締役 毛利 愼氏6
<あとがき>

毛利さんは、老舗出版社のシニア・ディレクターを務めていらっしゃいますが、とても気さくな方でした。とくに驚いたのは、毎日10キロ、月に240キロも走られていることです。毛利さんのパワーの源を理解できた気がしました。